今日は毛利ゼミをフィーチャー! 毛利ゼミ所属の学生さんが、素敵な動画を作ってくれました。
箱は学科と教員が用意するけれど、中身を作っていくのは学科生!というのが、学科のスタンス。だから毛利ゼミも、この日はグループに分かれて、与えられた課題に対してのディスカッションの真っ最中でした。
【論理的思考を養って、相手にまっすぐ伝えられる技術を養う】
一つのテーマに沿って、同じ「私」がさまざまな立場に立ち、それぞれの視点から、その立場や考えを相手に説明していくのは、まさに、オトナの『コミュニケーション・トレーニング』。高度なゲームです。
A、B、C、それぞれの立場から、同じ1人の人間が違う立場に立ってロジックを組み立てていく手法を学ぶので、場数を重ねていけば重ねていくほど、自分の中の世界観がぐいっと広げられていきます。
テーマは『国際社会』や『ジェンダー』など。
今、世界が置かれている大きな課題について関心がある人は、ぜひ毛利ゼミの扉を叩いてくださいね、待ってます〜