場所は明星大学の学食。主催は学科の毛利ゼミ。で、価格は?【飲んだあなたが決めてください!】←え!?😆 普段私たちはいろんなものを購入→消費しながら暮らしています。でもその価格の内訳って考えたことありますか? コーヒー1つとっても、どこかの誰かが豆を生産し、それをどこかの会社が買取り製造、商品化して、私たちの手元に届いています。 そこでちょっと考えてみましょう。豆の生産者たちは、ちゃ
今年の海外フィールドワークは4本立て ザンジバル島/ボルネオ島/ポーランド/ジョージア
灼熱の夏が終わり、キャンパスには秋の風。自然豊かな立地なので、講義室に行くまでにはススキもちらほら。秋の虫の音がいい感じです。 学科の学生さんも、日本を出たり入ったり。昨今の円安状況を鑑みながら、比較的行きやすい場所を教員たちがチョイスして、今年も4本立てでプログラムを組んでいます。「マイナーなところが多いね」。そう言われることもよくあるのですが、それには理由があります。 【業者さんを介さず、教員