学科では、学びをより深いものにしていくために、高校への『出張授業』を行っています。 『高校大学連携の出張授業』とは。 学科の学生にとっては→相手に何かを伝えることにより、より理解が深まる。高校生にとっては→年上のお兄さん&お姉さんとの接点ができることにより、3年後に迫った大学生活の輪郭をより具体的に描くことができる。 という、大学生&高校生の双方にとって、WINWINな企画。 今回、毛利ゼミの4年
自分のキャリアを真剣に考えてみたことある? 学科で一緒に考えよっ!
学科で今年から取り入れ始めたキャリア講座。一般社団法人日本キャリアパスポート協会からファシリテーターがいらしてくださり、1年生を対象に、一人ひとりが自分のキャリアと向き合える機会を作る取り組みをしています。 そもそもキャリアとは、一人一人の個性に合わせて育まれていくもので、方向性やゴールは必ずしも一つではないはず。それを、プログラムを提供してくれるファシリテーターとともに考え、自分の足元を見つめる
2023年明星サマースクールのフィナーレ、たくさんの感動をありがとう✨
子供たち90名、学科の学生55名、海外から来てくれた国際ボランティア15名、傍で見守ってくれている保護者60名。この日は総勢200名余りが大学会館に集合! この夏の『明星サマースクール』の成果を披露するフィナーレには、ちっちゃな子供たちから、子供たちのおじいちゃん&おばあちゃん、日本人の学生から、ベルギー、ジョージア、ハンガリー、ルーマニアのお姉さんまで、世代を超え、国籍を超えたメンバーが一大集結
明星サマースクール、多国籍チームで絶賛リハ。アクティブラーニングの教科書は “周りの仲間達!?
いよいよ暑い夏がやってきます。学科の夏といえば “明星サマースクール” 8月の1週間、今年はどんな小学生が授業を受けに来てくれるかな? ちっちゃくてやんちゃな相手を想像しながら、授業内容を自分たちで組み立てていくプロジェクトにワクワク。ダイバーシティを地でゆく国際派チームメンバーとのやり取りにドキドキ。 その都度、柔軟性とクリエイティビティが試される現場の内容が凝り固まっていない分、毎回、即興演奏
学科にネイティブ以外の先生も多数いるのは、なぜ?
皆さんは、中学高校で『人称代名詞』とか『過去完了形』、はたまた『三人称単数』など、難しいルールをたくさん習ってきましたよね? 一生懸命頑張った。英語という言葉の仕組みは理解したはず。ところがなぜか……“喋ることができない”。「一体なぜ?」。あんなに時間を使って勉強したのに……。 そもそも。皆さんにとって、英語ってなんでしょう? 文法をきっちり守って、誤り一つないきちんとした英語を話すことが目的?
航空券だけ買えば現地滞在費は無料、で海外体験ができちゃう、学科オリジナル企画のお話
【学科のモットー】 ■ 学生は→努力すればチャンスがある! ■ 教員は→努力する学生に格安で貴重な海外体験ができるチャンスを作る! 先日、ベトナム人研修生の受け入れプログラムを終了したのち、学科の田中先生とプログラムを手伝ってくれた有志の間で、こんな希望溢れる計画が立てられていました。 https://youtu.be/AbJRxFZ827s 「え? ルーマニアのトランシルバニア地方に、現地滞在費